小説家になろうにて「キモオタでギャルゲー、それって何の罰ゲーム!?」連載中!

ページエクスペリエンスシグナル導入によってSEOが大きく変わるかもしれない ~いまWEXALを入れるべき理由

KUSANAGI for ConoHa
この記事は約7分で読めます。

2021年6月から検索順位決定要素にページエクスペリエンスシグナルが加えられるのは御存知でしょうか?
これまでPageSpeed Insightsなどで示されてきた基準がダイレクトに検索順位に反映されます。

検索順位はコンテンツの質優先で決まります。
いきなり大きな影響は出ないという話もあります。

しかしだからといって対策は不要なのでしょうか?
私はそう思いません。
今後SEOが大きく変わる可能性は十分にあります。
その理由を記した上で、有効な対策案としてWEXALの導入を挙げてみたいと思います。

スポンサーリンク
この記事を読む方へのオススメ

ページエクスペリエンスシグナルについて

ページエクスペリエンスシグナルとは?

まず大前提として、

求められるのはモバイルページにおいてです

モバイルファーストインデックスについて御存知ない方は、以下の引用をお読みください。

今ではユーザーの大半がモバイル デバイスから Google 検索にアクセスしているので、今後、Googlebot は主としてスマートフォン エージェントでページのクロールとインデックス登録を行うようになります。

引用:Google検索セントラル「モバイル ファースト インデックス登録に関するおすすめの方法

では、具体的にどんな要素が順位に影響を及ぼすのでしょうか。
以下、Googleのページから引用します。

もっとも、モバイルフレンドリー・セーフブラウジング・HTTPSは既に対策済んでいる方がほとんどでしょう。
煩わしいインタースティシャルはポップアップが代表例です。

つまり、これまでPageSpeed Insightsで示されてきたLCP・FID・CLSが影響してくるということです。

もっともCLSはレイアウト崩れの指標。
高速化とは半ば別の次元にある問題ですので、本稿とは直接関連しません。
CLS対策の一例はこちらに記しています。

CocoonでCLSが発生するのはスキンが原因かも?だったらゼロに改善できるかも!
PageSpeed InsightsにおけるCLSは原因を特定しづらくて改善が厄介な項目です。Cocoonの場合はスキンによってCLSの生じうることがあること、およびその改善方法について記します。

ページエクスペリエンスシグナル<コンテンツ

同時にGoogleは次の通り述べています。

ページ エクスペリエンスは重要ですが、それでも Google は、ページ エクスペリエンスが劣っていても、全体的に価値の高い情報を含むページを上位にランキングするようにしています。つまり、いくらページ エクスペリエンスが優れていても、コンテンツが優れたページを上回ることはありません。

引用:Google検索セントラル「ページ エクスペリエンスの Google 検索結果への影響について

コンテンツ最優位なのは間違いありません。
中身のない超速な記事より、中身のある普通の速度の記事が上位にランキングされる。
ここは決して誤解してはいけないと思います。

スポンサーリンク

他人よりも「優れたコンテンツ」を作れるなら誰も苦労しない

しかし、続けて「但書」が付せられています。

ただし、関連性が同程度のページが多数存在する場合の検索ランキングにおいては、このページ エクスペリエンスが一段と重要になります。

この但書は非常に重要です。
と言いますのも、

どれだけの人が他人と違ったコンテンツで記事を書けるの?

当サイトの例を挙げてみましょう。
私がサイトを始めた頃、圧倒的にアクセスを稼いでいた記事はこちらです。

公安調査庁パンフレット解説・官庁訪問対策 ~スパイになりたいあなたへ【2021年度版アップデート】
公安調査庁は情報機関、働く人はインテリジェンス・オフィサーと呼ばれるスパイです。同庁の採用パンフレットと官庁訪問対策を元職員が解説します。謎の実態を知りたい方、ちょっと立ち寄ってみませんか?

タイトルの通り、公安庁OBの私だからこそ書けるコンテンツ。
こうした内容ならGoogleの言う通りページエクスペリエンスシグナルも何もないでしょう。

しかし例えばWordPressのTipsなんて、内容的にはどこも大差ありません。
多くのアフィリエイト記事だってそう。
パチンコ・パチスロの攻略情報なんて、それこそどこも同じ数字です。

SEOというワードに馴染みのなかった頃ならいざしらず。
現在の検索上位陣はみんなSEOを意識して書いています。
当然ながらコンテンツのレベルも拮抗しています。
こうした場合にはページエクスペリエンスシグナルで検索順位に差が生じてくる可能性が大きいのではないでしょうか?

スポンサーリンク

ページエクスペリエンスシグナルを改善するための高い壁

これまでサイト高速化に挑んできた方ならわかると思いますが……。

まず「モバイルページの改善」というのが困難です。
PageSpeed Insightsのスコアがそのまま反映されるわけじゃありませんけども。
PCは対策をとればすぐにスコアが上がりますが、モバイルのスコアを挙げるのは難しいです。

そして「Google AdSense」が高く分厚い壁として立ちはだかります。

アドセンスを積んだ時点で、スコアは一気に30前後まで落ち込んでしまいます

例えアドセンスなしで100点をとれるページであろうとです。
そうなると大きな問題が生じます。

広告を積まない企業ページならいいとしても。
一般ブロガーはある程度マネタイズを考えながら記事を書いています。
アドセンスなしのサイト運営なんてまずありえません。
それなのに高速化(正しくは指標アップ)を両立させないといけないわけです。

そして、

これがそのまま、いまWEXALを導入すべき理由となります
特に個人用途だとWEXALは無料で使えるのですから

スポンサーリンク

WEXALがページエクスペリエンスシグナルに効果的な理由

WEXALは「モバイル表示高速化サービス高速化エンジン」。
入れて稼働させただけでサイト速度がアップします。
具体的な効果はこちらの記事を御覧ください。

PageSpeed Insights100点満点をアドセンス有の本番環境で達成! ~サイト高速化エンジン「WEXAL」の実力を検証
やりました、ようやくやりました。2018年のリニューアル以降、無理ゲーを極めたPageSpeedInsights(以下、PSI)。ついにモバイルスコア100点満...

WEXALオンオフの比較についても載せていますが、LCPは5秒もの差があります。
コアウェブバイタルもアップするということです。

また、

WEXALはアドセンスの非同期化もしてくれます

そのためアドセンスを入れてもスコアにほとんど影響しません。

当サイトはさらにチューニングしていますが、何もしなくともスコア85は出るでしょう。
導入できる環境なら入れない手はありません。

スポンサーリンク

まとめ

個人ブロガー・サイト運営者の方

WEXALは個人利用の範囲なら無料で利用できます(ConoHaの場合)。
いま現在KUSANAGIを使っているなら、絶対に導入すべきです。
少なくともKUSANAGIを使いこなすよりは苦労しません。

逆にこれからサイトを作ろうという初心者の方。
あるいは普通のレンタルサーバーで運営している方。
この場合はレンタルサーバーとVPSのどちらがいいかという問題が生じます。

その上で、

著者はVPS、つまりKUSANAGI・WEXALに乗りかえることを勧めます

KUSANAGIを保守する労力と高速化施策をとる労力。
経験上、前者の方が楽でしたので。

もしレンタルサーバーを選ぶなら。
アドセンスの非同期化もやろうと思えばできます。
ネットを検索すれば出てきますので挑戦するのもいいでしょう。

しかし私はあえて方法を紹介した記事を載せません。
現状のところ、独力で対応するのは推奨しないからです。

もしかしたらテーマの方で対応してくれる日が来るかもしれません。
それを待つの手だとは思います。

企業・法人の方

商用利用の場合は料金が掛かります。
詳しくはこちらを。

KUSANAGIスタンダードライセンス – KUSANAGI Marketplace

現在KUSANAGIでプライム・ストラテジー社に保守を任せているのなら。
予算がつくようであればWEXALも追加すべきと思います。

逆にWEXALを導入するだけの予算がない場合。
アドセンスその他スクリプトをあまり積まないサイトであるのなら、手仕事でのスコア改善も可能です。
なまじWEXALを積むより費用対効果は大きく、かつ現実的な選択だと思います。

スポンサーリンク

最後に

正直申しまして、私自身はそこまでSEOを意識していません。
本サイトはマネタイズよりも備忘録。
あるいは好き勝手に自分の意見を言いたい場にすぎませんので。

ただコンテンツ以外のところで検索順位に差がつくのは気にくわない。
そのため自分にできうる限りの高速化を施しています。

WEXALを使う使わないは各自の自由としても、

差し迫ったページエクスペリエンスシグナル導入にはきっちり対処したいものですね

ブログやサイトを始めたい・引っ越したい方へ

レンタルサーバーWING。
KUSANAGI&WEXALが使えるVPS。
どちらでも高速でコスパに優れたConoHaで始めるのがおすすめです。
もっと知りたい方はボタンをクリックしてください。
(ボタン経由で入会した場合、1000円分のクーポンがもらえます)

この記事を書いた人

広島市内のパチンコホール勤務。
3号機時代からのパチンカス。
ADHD、精神障害者手帳3級所持。
慶應義塾大学商学部卒、専攻はマーケティング(広告・宣伝)
国家一種試験経済職の資格で公安調査庁に入庁。
在職時は国際テロ、北朝鮮を担当。
「小説家になろう」の底辺作者。
WordPress記事は素人の備忘録です。

天満川鈴をフォローする
KUSANAGI for ConoHa
スポンサーリンク
きもおたねっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました