LION BLOG(MEDIA)を例にNative Lazy Loadをプラグイン無しでサムネイルにも適用させる
先日、コードだけでGoogle Chrome対応のNative Lazy Loadを実装する記事を書きました。 しかし、 嘘吐き! Pagespeed Insightに怒られたよ! サムネイルまでは遅延読み込みしてくれな ...
Chrome 対応Native Lazyloadをコードだけでサイトの画像に一括実装する(コピペ一発、プラグイン不要)
Google Chromeが標準機能でLazyloadに対応したんだってねえ サイトは何もしなくていいの? 「Chromeだけ」と割り切るなら、簡単なコード書くだけで対応できるわよ そうなんだ! やってみようかな ...
エラーチェックで見落としているかもしれない盲点「文字エンコード」 ~合っているはずなのにコードが動かない時
コード合っているはずなのに、どうしても動かない! 合っていれば動くはず。 つまり絶対に何かを間違えています。 しかし記述をどんなに見直しても合っている。 どんなに探しても見つからない! もしかするとエラーチェックの時 ...
Luxeritasのトップ・カテゴリページの記事カード(タイル)の枠線カスタマイズ
Luxeritasで記事リストに枠線を引くには? テーマ標準とCSSで直接指定、両方の方法について説明します。
WordPressプラグインJetpackのCSSを読み込ませない方法(新版)
本稿は、JetpackのCSSを読み込ませない方法につき記すものです。 旧来より広まっている方法では現行バージョンにおいて対処できない可能性があります。 もしPageSpeed insightsで引っ掛かった場合は速やか ...
サイドバーのカテゴリーリストをボタン表示にする
本記事は、サイドバーのカテゴリーリストをツリー表示からボタン表示に変更するカスタマイズの方法を紹介するものです。 特にテーマがLuxeritasの方にはCSS装飾の色調を合わせてますので、使いやすいと思います。 完成図 ...
WordPress管理画面の背景に任意の壁紙を設定する ~あなたも「このはモード」にしてみませんか?
本記事では、WordPressの管理画面の背景にConoHa応援団長・美雲このはの壁紙を設定する方法を紹介します。 もちろん美雲このは以外の壁紙でもできます。 ただConoHa使ってる方は、せっかくですし「このはモード」 ...
WordPressで投稿記事によってウィジェットを出し分ける4個の方法と比較
本記事では条件分岐によってウィジェットを出し分ける方法を4個紹介します。 例えば、 この記事にはAdSenseを出したいけど、この記事では出したくない! そういう時に役立ちます。 方法1 ウィジェット出し分け機能のつ ...
Luxeritasを使っていてAMPチェックで怒られた所に対応する方法2つ(カスタマイズしている方向け)
Luxeritasには標準でAMP変換機能がついています。 そのためクリック一発でAMP化することができます。 ……何もカスタマイズしていなければ、ですが。 実際のところは色々とカスタマイズしていると思います。 その場合 ...
Luxeritasの新着記事サイドバーウィジェットを差し替える
本記事ではLuxeritasの新着記事ウィジェットを先頭固定記事が反映されないように差し替えて、人気記事と関連記事ウィジェットを追加し、デザインを統一してSNS付の物にします。一部は他のテーマでもできます。