霞ヶ関官庁訪問(就活)小説「君だけの青春が、ここにある」および「感想」のアップについて
「君だけの青春が、ここにある」を小説家になろうへアップしました。 本作は、Fランク大学の主人公・井戸がキャリア官僚を志し、果敢に偏差値エリート達へ挑戦するなかでの成長と恋愛を描いた物語。 20年前の国家公務員一種採用試験 ...
小説家になろうなどの小説宣伝ツイートをTwitterのタイムラインから消去する方法
「小説家になろう」や「カクヨム」で作者をフォローすると、大量の宣伝ツイートにタイムラインに流れてきて驚いたことはありませんか? 本記事では、この宣伝ツイやRTをタイムラインから消し去る方法を紹介します。 完全ではありませ ...
小説家になろうの感想をめぐる話 ~もらって感動した「気になる点」
小説家になろう(以下、なろう)の感想をめぐっては色んな意見があります。 今回はその内の一つ「気になる点」について記してみたいと思います。 小説家になろうの感想で「気になる点」を書くのはタブー ? 「気になる点」は以前「悪 ...
小説家になろう「相互評価によってインチキで書籍化した」は刑法233条「虚偽の風説」にあたるか ~判例からひもとく
先日「小説家になろう」界隈で相互評価を巡る事件が発生し、以下の法的見解を記しました。 さて、この事件をめぐり、以下の意見を見かけました。 「疑わしきは被告人の利益に」という理由から、本件は偽計業務妨害罪にあたらない 本当 ...
Google Analyticsのアクセス数から自分を除外する【カクヨム・Chromeユーザー用】
この度カクヨム始めました。 驚いたのが、カクヨムってアクセス解析にGoogle Analyticsを設置しないといけないんですね。 私の場合はサイト運営している身なので「設置できる&利用できる」という捉え方。 しかしIT ...
「小説家になろう」某書籍化作品のAmazonレビュー問題について法的観点から考察してみる
「小説家になろう」の某書籍化作品をめぐり、一騒動起こっています。 具体的にはAmazon商品ページに「相互評価によって書籍化」という☆1レビューが投下されたというもの。 著者は法的措置を辞さない構えを見せました。 某社初 ...
Pixivとcomicoにイラストや漫画の著作権侵害を通報したらどうなるか? 警察が捜査に動いたらどうなるか?
無断転載などの著作権侵害に悩む漫画家さんやイラストレーターさんは決して少なくないと思います。 かような侵害をpixivとcomicoで受けて運営に通報したらどうなるか。 さらに著作権者(=被害者)ではなく、警察が捜査に動 ...
私が小説を書き始めたとき参考にした作品
本記事では、私が小説を書き始めた際に参考とした小説2つを紹介します。 同時にお薦めのラノベでもありますので、興味ある方は読んでみて下さい。 ラノベの公募を考えている方にも参考となると思います。 本記事を書いたきっかけ 以 ...
ADHD(注意欠陥・多動性障害)と小説執筆 ~発達障害はプラスに働くか?
本記事はADHD(注意欠陥・多動性障害)の著者が、障害と小説執筆の関係について記したものです。 ADHDは果たしてプラスに働くのか、それともマイナスに働くのか。 なお、障害自体に個人差がありますので、みんなに当てはまるも ...
「ネット小説大賞」と「ピクシブ文芸大賞」の重複応募に対する、ネット小説大賞運営の見解
pixiv×幻冬舎主催のピクシブ文芸大賞 。 「小説幻冬」の発刊に合わせて開催されたもので、各方面からの注目を集めています。 私も某作品で参加中です。 ネット小説大賞にも参加したくなった さて一方、「小説家になろう」で ...
小説家になろう用おすすめ閲覧アプリ「縦書きで読もう!」(Androidのみ)
本記事は、「小説家になろう」の小説を縦書で読むことができるアプリ「縦書きになろう」の紹介です。 【注意】 本アプリは開発上の都合により公開を停止しました。残念ですが、仕方ありません。 縦書き閲覧アプリを使おう 皆様は縦書 ...
コミティア出張マンガ編集部に持ち込みしたときの体験談 ~小説編
COMITEIA(コミティア)は、毎年4回のペースで開催される「自主制作漫画誌展示即売会」。 自主制作漫画誌は、いわゆる同人漫画のこと(小説も含みます)。 主な開催地は東京ビッグサイト、ただし地方でも開催されています。 ...