いやもう、画像汚くてごめんなさい……。
本気でこのはたん、ごめんなさい……。
ついスマホ買い換えようかと思いました^^;
この度ConoHaカードを購入しました。
本記事はその顛末記です。
買った理由~a8.netで大幅割引だったから
なんと5000円のところが3500円、30%オフの大特売をしていました。
普段ですと300円引きだけにオトクな買物だったと思います。
セコイようですけど、月額に直せば700円で使える計算。
少しでも安く使えた方が嬉しいですもの。
500円に近いか1000円に近いかは庶民にとって大きな差です。
開封の儀
注文後、中1日して到着。
Conohaの封筒入り。
特定記録郵便で届きます。
開くと、まずは注意書き。
今年の1月だったかにConoHaカードの有効期限が登録後2年間に延びたことに伴う案内。
クーポンを買おうと思ったのもこれが理由の1つです。
なんせ登録後半年だと、下手すると使い切れない可能性がありますので^^;
「このとも」で入会してくれた方がいると、条件によって2000円クーポンがもらえます。
しかし5000円は5か月分。
登録してすぐにクーポン発生なんてことになると1か月分無駄にしますから。
実際にカード到着翌日、このともクーポンいただきました(苦笑)
領収証は略。
このはキャラ入りの御礼カード。
なんだかほっこりするなあ。
ステッカー。
あまりこういうのは使わない主義なんですけど、せっかくだしPCケースにでも貼ろうかしら。
でもどうせ貼るなら、もっと痛PCっぽくしたい気も。
いよいよ御対面。
いつものポーズのこのはたん。
取り出してみて驚いたのが……カードが厚い!
何かの会員証やキャッシュカードくらいな感じ。
すっかりテレホンカードやスクラッチカードみたいなぺらぺらな代物と思ってました。
うーん……。
正直安さに釣られただけだったけど、これは買ってよかったかも。
割らない限り保存できるし。
確かにカードとしてコレクションできるわ。
カメラがアレなんでよくわからないと思いますが、色合いも鮮やか。
せっかくなので、お財布に忍ばせておこうと思います。
裏面にはクーポンコードが書いてあるので、忘れない内にConoHaの管理画面から打ち込んで登録。
これで5か月間は支払せずに済みます(このとも合わせると7か月間)。
……と思ったのですが
まさかの会員紹介で5000円分どころか3年間分の料金が賄えてしまいました。
もちろん嬉しい悲鳴なんですけど、それでも複雑なものはあります。
詳しくはこちらの記事を

実はデジタル版も発売されている
こちらのバナーの通りです。
実は私が購入したのはデジタル版が発売される前。
それゆえ選択肢がなかったのですが……もし発売された後だったら「その時なら」デジタル版買ったと思います。
だって、すぐクーポン番号入力できて手間が掛からないですもの。
基本的な感覚としては「サーバー代を払う」にすぎませんから。
でも今回、リアルConohaカードが届いて「これはアリ」と思いました。
ぺらぺらなカードならともかく、ちゃんとした保存の効くプラスティック製のカード。
どうせお金払うなら、このはが手元に残る方がいいよなあとか。
御礼のメッセージカードも「料金を払った」のではなく「買物した」って気にさせてくれますし。
対するデジタル版は何も残らない(で、いいんですよね?)。
もちろんクレジットカード持ってなければコンビニに行かずに済むという利点はあると思います。
あとは1000円や3000円もあるから心理的な負担が楽というのもあるかも。
ただクレジットカード持っている場合はそんなにメリットないわけで。
あえてデジタルカード買うなら何か恩恵が欲しいところ。
現実的なのは購入メールに購入者しか見られないこのはイラストとか、購入者限定の壁紙とかかな?
ConoHaの場合はVPSのコスパが優れているのもさることながら、イメージキャラクターと連帯感を持てる希有なパブリッククラウド。
サーバーユーザーというより、何となく自分も応援団の一人みたいな感覚。
だったら一度くらいはリアルConohaカードを買って、実物を手元に残しておくのも悪くないなって気がします。
まとめ
最後は妙に生々しい話になっちゃいましたけど、届いたConohaカードに満足。
ConohaもKUSANAGIも使っていて快適で本当に大満足。
いまブログ記事書いてて、めっちゃ楽しいです。
本記事はConohaカードという時点で既に入会している方を前提としています。
ただ、もしサーバー探しやConohaに入会を考えていて迷い込んだ方いらっしゃいましたら下の画像経由で入会をどうぞ。
クーポン1000円分もらえます。
コメント