先日、自立支援医療の更新に行ってきた記事を書きました。

自立支援医療の更新に行ってきました【ADHD】
私のような発達障害の当事者にとって欠かせないのが自立支援医療制度。
同制度を利用することによって病院の診察代及び薬が無料(自治体による)になります。
そのた...
今回はその後、同医療証が届くまでのお話です。
医療証そのものがないと自立支援が適用されない
ストラテラ切れたので病院へ。
病院の窓口で自立支援医療証がない旨を告げ、区役所の職員から代わりに渡すよう伝えられていた申請書類を渡しました。
すると、次のことを言われます。
職員:本日分の診察代と薬代に自立支援は適用されませんが、構いませんか?
私 :ダメなんですか?
職員:はい。この書面で申請されていることは確認できるのですが、実際に資格を有しているかは確認できませんので。
納得。
恐る恐る問い返す。
私 :でも3割負担の適用はあるんですよね?
職員:はい、大丈夫です。
私 :で、証が交付されたら戻ってくるんですよね?
職員:はい。後日、証と領収証をあわせてお持ちいただければ還付いたします。
その言葉に安心して受診します。
終わった後に請求された診察代は内科も込みで1720円。
これくらいなら十分立て替えられる。
しかし薬局に行って、請求額に目を剥きました。
26870円~!
2か月分かつ糖尿病の薬も込みじゃあるのですが(3000円分くらい?)
この値段は何! しかも三割負担で!
全額だったら一体いくらになるんだ。
幸い現金持ち合わせていたので払えましたが本当にびっくりしました。
まとめ
今回は立替払ですからいいですけど、もし自分の負担だったらと思うとぞっとしました。
広島市に感謝です。
ストラテラの薬代は本当に高い。
自立支援医療制度は広島だと負担無しですが、これは自治体によって異なります。
もし事情が許すなら少しでも負担の軽いところに住んだ方がいいと思います。