あたし、サイト作ろうと思ってるんだけど……
サーバーってどこを選べばいいの!?
(この記事は古いです、こちらの記事へお回り下さい)

どこを選べばいい?
以下は、私が本サイトを作ったときの経験を記しています。
あくまで個人の経験談ですので念のため。
ネットを検索すると、こんな感じでした。

レンタルサーバーで名前がよくあがるのは、ロリポップ・さくらインターネット・XSERVERの三つね。
私の選択はロリポップ
私はこの中からロリポップを選びました。
まず月額利用料の高いXSERVERを外す。
ロリポップとさくらを比べると、前者の方がとっつきやすそうだったので。
その意味では確かに正解でした。
簡単にドメイン設定もWordPressインストールもできました。
つまり「印象」ですね。
実際にロリポップはサポートも充実しており、初心者に優しいと思います。
(何かトラブルが起こって問い合わせると、非常に詳細な対処法を記した返事をくれます)
ロリポップの欠点
しかしサイトを作っていく中で、ロリポップの欠点がわかります。
サーバーの応答が遅いよ~ 😥
速さに定評のあるXSERVERと比較すると、カスタマイズしない状態ですらハードディスクとSSD並の差があります。
繋がった後は対策のしようもありますが応答時間はどうにもならない。
明らかに体感でわかるレベルのボトルネック。
ブログ公開前からサーバー変えたくなりました。
重要なのは「サーバーの応答速度」
どうにかならないかと色々記事を見て回ったのですが、結論。
月額利用料と応答速度は比例します。
それでもロリポップが割とすすめられるのは、色んなバランスの兼ね合いです。
さほど速くもないけどそこそこだし、安いし、初心者向けだし、みたいな感じです。

でも、自分でサイトをやるなら、3秒ルールは意識した方がいいかも
3秒ルールとは、クリックして3秒でページが表示されなければイラっとするという法則。
(2秒と言われるときもあります)
もし小説サイトみたいにテキスト中心のコンテンツなら尚更です。
早く次のページが読みたいのにローディング。
よほどの信者でなければ見捨てられるかもしれません。
でも……
人が来てくれるかわかんない。
作れるかもわかんない。
それなのに高いお金は払えないよ~
まず様子見すべき。
慣れるまでは、ロリポップなどの格安サーバーでいいんじゃないかと思います。
私自身、失敗とまでは思っていません。
応答速度以外は不満ありませんし。
契約する前は全然わからなかったし、今だってわからない。
もっと先々、色々わかってから考えればいいと思います。
また結局、速度は何とか実用範囲まで上げられたと思います(現在が大体1.5~2.0秒)。
これについては別の機会に採り上げます。
参考
見て回った限りだと、表示の速いサイトは大体XSERVERを宣伝してました。
もちろんアフィリエイトの関係があるでしょう。
でも大事なのは、そんな目端の利く人達が使っているという事実。
どうもmod_pagespeedというのを採用しているのが大きいみたいですね。
ロリポップや他サーバーが遅いのではなく、XSERVERがそれだけ速いみたいです。
サーバー選びで泣かないために~キャンペーンを利用しよう
どこのサーバーでもそうですが、一見安く見えても初期費用で支出がかさみます。
初期費用無料キャンペーンとかやってますので、その時を狙って契約するのが吉です。
3000円は大きいと思います。
これは私の心の叫びです、心底後悔しました。
ロリポップめ、契約して一週間後にキャンペーン始めやがって……。
またロリポップについては、a8.net経由で申し込むと月額半額。
いわゆるアフィリエイトのセルフバックをしてます(ただし初回契約のみ)。
他のサーバーでもこうした制度はあるみたいなので、調べてから契約しましょう。
キャンペーンでバック率が上がることもありますので、詳しくは直接ロリポップのページで確認してみてください。
補足~ある日突然泣かないために
どこのサーバーにするとしても、契約の自動更新設定はしておいた方がいいです。
付き合いのある作者さんが設定してなくて、ある日突然デッドリンクになりましたので
結論

まずはとにかく、サイトを作ることから始めましょう
不満があれば、サーバーは後から変えられるしね
文中ではボロボロに言われてたロリポップだけど、操作しやすくて説明がわかりやすいのは大きな長所
初めての人にはオススメだと思うよ
どこを選ぶにしても割引制度やキャンペーンは絶対に調べてね!
ただ……続きをお読み下さい。
さらに出費を抑えたい方に向けての結論
無料サーバーXdomainがよさそうです。
XdomainはXSERVER系列の無料サーバー。
記事読んで回った限りではですが評判よさそう。
Xdomainの欠点は、
・画像をあまり表示できないこと(容量が少ないため)
・広告が表示されること(さほど目立ちません)
・サポートがないこと
でも、これらに目を潰れるなら、無料は魅力。
自分で試したわけじゃないので何とも言えませんが、検討してみてもいいんじゃないでしょうか?
なお独自ドメインを取得する場合、comやnetだとムームードメインの倍近くの値段です。
(2015年4月時点での年間費用は、ムームードメイン690円、Xdomein1274円)
ただし、
・ドメイン気にしないなら、キャンペーンで安いのをとれば関係ない。
・スケールメリットは遙かに大きい。
なので、そこまで気にする話ではないと思います。

お試しでやってみたいという人だと、Xdomainはいいかも。
失敗しても、ほとんどノーリスクだしね。
コメント