
RT数が伸びない!
ちゃんとお返しRTだってしてるのにどうして?

宣伝始めたばかりで、すぐに伸びるものじゃないってば
まずはフォロワーさん増やさないとね

どうやって?
フォロワーを増やさないと宣伝効果は上がらない
宣伝序盤はRT数があがりません。
フォロワー数が少ないからです。
当然の図式ですよね。
そこで、

「自発」してフォロワーを増やします
「自発」について
自発の意味
Twitter界隈における自発とは、以下のことを指します
きっと「自分発」の略なんでしょうね。
あなたがアイドルだとか何らかの道で有名人とかなら、フォロワーは勝手に集まります。
しかしそうでないから本稿をお読みになっているわけで。
だったら自分から動くしかないのです。
自発の機能
自発するとどうなるか。
基本的にはフォロワーが増えます。

Twitterにおいては、フォローをもらったらフォローを返す
相互フォローが暗黙のマナーになっているからです
一言で「お返し」。
宣伝RTと同じです。
小説家になろうでいうなら①底辺・マイナー作者同士②相互宣伝やっている同士の条件を充たすなら基本的にフォローを返してもらえます。
①、②については後述します。
「自発ください」とフォロー総数上限規制
たまに「自発ください」というアカウントを見かけることがあります。
翻訳すると、

あなたからフォローしてね♪
ちゃんとフォロー返すから♪
ここまでを読んだ方ならきっと叫ぶでしょう。

ふざけるな!
お前からよこせ!
しかし、ここで怒るのは早計というもの。
「自発ください」と記すアカウントには2つのタイプがあります。
- 文字通りのフォロー待ち
- フォロー規制を回避するため
1は無視して構いません。
そんな受動的で自己中な人が宣伝に協力してくれるはずありませんから。
下手したら一旦相互した後に、気づいたらフォロー外されていることすらあります。
2が落とし穴なんです。
Twitter始めたばかりの人だと知らないのですが、フォローできる数には上限があります。
時間あたりでもフォロー総数でも。

ここで重要なのは総数制限の方です
- フォロー数が5000人未満なら5000人までフォローできる。
- 5000人を超えると「5000人」か「(フォロワー×1.1)+1」までしかフォローできない。
そのため、

自発したくともできないんです
しかしフォローをもらえば、上限が1つ増えますから返せます。
規制を回避するために「自発ください」と記すわけです。
この場合はアカウントの中身を見て判断してください。
自発する際の注意点
自発の具体的方法
自発の方法は、自分からフォローを入れるだけです。
具体的には、次のように行います。
②タイムラインを見て、他作者の宣伝ツイートが並んでるかチェックする。
③並んでいたら(=相互宣伝してくれる人なら)フォローする。
しかし、

注意点が二つあります
自発するときの注意点
短時間で一気にフォローしすぎない

さあて、片っ端から一気にフォローするぞ~
1時間で何人フォローできるか挑戦だ

それ、アウト
フォローの時間規制に引っ掛かって、下手すればアカウント凍結されるわよ
もう1つ理由があります。
こうした一気にフォローを増やそうとするアカウントは、形振り構わなく見えて信用されづらいです。
少しずつ、確実にフォローを返してくれそうなアカウントからフォローしていきましょう。
どうせ一気に大量フォローしたところで、返ってくるのは少しずつ。
焦らずのんびりいきましょう。
私のケースだと、一週間で100程度進めていきました。
具体的な手順は、こんな感じ。
→週明けてフォロー返しのなかったアカウントはリムーブ
→再度フォロー
週末を挟むのは、土日にまとめてフォロー関係の作業をする方もいるためです(特に会社勤めの社会人)。
これを1か月ほど繰り返しました。
ある程度フォロワーが増えると、逆に他の方からの自発が増え始めます。
つまり、

あなたもフォロー返ししてもらえると思われるアカウントになったんです
フォローを入れるべきアカウントを選ぶ
闇雲に増やしても意味はありません。
宣伝の観点のみから言うと、以下のアカウントは避けましょう。
(交流が目的なら別です)
最近ログインしていないと思われるアカウントは当然フォロー返しもありません。
見てすらいないのですから。
最新ツイートの日付はチェックしましょう。
RT返しをしていないアカウントは、相互宣伝の観点から言えば「身勝手なアカウント」。
数を増やす以上には相互しあう意味がありません。
書籍化作家は、事情は様々ですが、まず相互宣伝には付き合ってくれません。
そもそも、
フォローが返ってくるかすら怪しいです
私がTwitter始めた頃、書籍化作家数人(いずれもかなり有名)をフォローしました。
宣伝目的ではなく興味があったからです。
しかし、

誰一人フォローを返してくれませんでした
書籍化作家の方が格上だからです。
霞が関でキャリアを見るノンキャリアの気持ちってこんなだったのかなあ……とか。
それがトラウマになってしまい、自分からは基本的に書籍化作者へフォロー入れないことにしています。
フォロワーはどのくらいまで増やせばいい?

フォロワーは何人くらいまで増やすの頑張ったらいいのかな?

フォロワー250人くらいから宣伝の効果を感じられるようになると思う
500人を超えるとかなり実感できるはずよ
あくまで私の場合です。
ただ、本垢と宣伝垢の両方での体感ですから、あながち外れてないと思います。
一方でフォロワー500人と2000人のアカウントは大きく変わらなく感じました。
さしあたっては、

フォロワー500人を目指して頑張りましょう!
コメント