小説家になろうにて「キモオタでギャルゲー、それって何の罰ゲーム!?」連載中!

速い! 多機能! SEOに強い! 神テーマLuxeritasの紹介と設定(2020年2月改訂、v3.7)

Luxeritas
この記事は約9分で読めます。

本記事ではWordPressテーマ「Luxeritas」の紹介、および私の行っている設定について記します。

Luxeritasは国産無料という枠で捉えるなら、1、2を争う人気テーマじゃないかと思います。
私が使い始めたのは登場して間もない2016年12月。
他に使っている人も少なく、「マイナーなテーマ使ってる俺KAKKEEEw」と厨二っぽい悦に浸っていました。
それが今や「あっ、またLuxeritasだ」という状況。
よくぞここまで普及したものだと嬉しくなる反面、寂しくなるものがあります。

以前、私が使っていたテーマはLightning。
やはり使う人が増えてきて、みんなと同じのが嫌でLuxeritasに変えました。
現在も同じくテーマを引っ越したい気持ちはあるのですが、ちょっと変える気になれません。

Luxeritasが飽きっぽい私を繋ぎ止める理由は何なのか。

もともと本記事は使い始めた当時に書いたものですが、3年間の使用経験を踏まえてリライトしてみました。

スポンサーリンク
この記事を読む方へのオススメ

Luxeritas(ルクセリタス)とは?

公式ページはこちら。

Luxeritas Theme | SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ
LuxeritasはSEO最適化済み、レスポンシブデザイン、高カスタマイズ性にも関わらず、Webページを高速に表示するための仕組みを満載した、無料のWordPressテーマです。

作者は「るな」様。
これまでにもWpTHKというテーマを作っていらっしゃいます。

Luxeritasの特徴は、

質問者の写真

無駄のない作りで、とにかく速い!
プラグインを片っ端から外せるほど多機能!
解答者の写真
そして何よりSEOに強い
和製Genesis Frameworkと呼んでも過言じゃないと思うわ

詳しくは後述します。

スポンサーリンク

Luxeritasの長所

SEOに強い

ライバルはGenesis Framework

Luxeritasの世間における評判として真っ先に上がるのは「速い」、次いで「多機能」だと思います。
もちろん両者がLuxeritasの長所なのは間違いありません。

その上で。
私がLuxeritasを一番評価しているポイントは「SEOに強い」です。
「速い」も「多機能」も、WordPressに慣れればどうとでもなります。
しかしSEOはそうもいきません。

前項でLuxeritasを「和製Genesis Framework」と形容しました。
Genesis FrameworkはWordPress最高峰に立つSEOテーマ。

Open Source Genesis Framework - StudioPress
GenesisFrameworkFeaturesCommunityJointhousandsofdesignersanddeveloperswhotrustandbuildtheirsitesonGenesis.eCommercePre-styledforWooCommercesoyoucaneasilysetupyo...

実際にLuxeritasはGenesisを研究して作られています。
作者のページから引用します。

ぶっちゃけ、Luxeritas Theme は、この Genesis に対抗すべく作ったテーマだ。
引用:Luxeritas 開発者がオススメする有料 WordPress テーマ

解答者の写真
Genesisを知らなかったという方は、ぜひ引用元のページを読んでみてください

ややもすれば大言壮語と受け取られかねない台詞です。

質問者の写真

でも、間違いない気がする……

私がLuxeritasを使う中で、ライバルの多いワードでも上位に来ることが多々ありました。

例えば、パチスロ好きな人じゃないとわからないかもですが……。
「絆 万枚」で検索1位だったこともありますし、現在は「番長3 万枚」で3位。
(絆は昨年までの圧倒的人気ナンバーワン機種、番長3も現在の人気機種)
当サイトがパチスロ専門サイトなら上位にも行きやすいでしょうが。
現時点ですらパチ系の記事数は15。
前者の記事が1位だった頃は3記事しかありませんでした。

Luxeritasにしたと同時にKUSANAGIにしたので、その効果も大きいとは思います。
現在でも最速を誇るサーバー環境。
そしてサイト速度は検索順位に影響を及ぼしますので。

ただ、感覚で言って申し訳ないのですが。
以前に使っていたテーマと比べた場合、やはりSEOに強い感じがしてなりません。
以前はSimplicityとLightning。
Simplicityの後継と言いうるCocoonは構造化データ対応らしいですから、もしかしたらLuxeritas同等それ以上なのかもしれませんが。

質問者の写真

いま上手くいってるんだからテーマ変える必要はないし、怖くて乗りかえられないや……

SEO対策機能をテーマ本体に備えている

Luxeritasにおける「SEOに強い」は、通常こちらを指すものと思われます。
テーマ本体に必要十分なSEO対策機能を予め備えています。

私の考える、このメリットは2点。

解答者の写真
①プラグインを入れずに済みます。SEOプラグインは非常に重いので。
②テーマの中でSEO対策が完結します。言い換えればテーマの設定さえしておけば事足りるということです。

私みたいなWordPress素人にはありがたい仕様です。

他テーマを凌駕する多機能

SEO関連と高速化関連のプラグインはほぼ要らない

こちらが私の使っているプラグイン。

私の使っているプラグイン ~KUSANAGI(WEXAL)環境&テーマCocoon(2021年5月7日時点)
本記事ではKUSANAGI(Nginx、PHP7)&テーマLuxeritasで私の使っているWordPressプラグインを紹介します。両方のユーザーはもちろん、高速化施策やNginx用のプラグインを探すのにも役立つと思います。参考になれば幸いです。

多くがサイト管理系のプラグイン。
高速化・SEO関連は全く入れてません。
当然軽量化に繋がり、サイト速度アップに貢献してくれます。
本来必須と言いうるAutoptimizeすら不要にするのはすごいです。

高速化系、特にキャッシュ系で入れるプラグインがあるとすれば「001 Prime Strategy Translate Accelerator」。

001 Prime Strategy Translate Accelerator
ThispluginmakesthecachefilesoftheWordPresstranslation,andshortenstheexecutiontimetodisplayofyourWordPresssite.

翻訳ファイルをキャッシュするプラグイン。
私が入れていないのは、KUSANAGIに標準装備されていますので(開発元が同じ)。

あったら助かる機能が充実

サイトのAMP化完全対応(アドセンス、Googleアナリティクス含む)、ウィジェットの出し分け機能、ブログカード……。
1つ1つ挙げていくとキリがないので、詳しくは公式を御覧ください。

多機能・高カスタマイズ性 | Luxeritas Theme
WordPressLuxeritasTheme|多機能・高カスタマイズ性カテゴリー記事一覧

機能を増やす系のプラグインも、ほぼ要らないと思います。
例えばTOC(目次自動挿入)など。

安心して使える設計

例えばLazyLoadオプション。
Luxeritasで使われているのはLozad.js。
lazyloadはSEOに影響があることで知られていますが、lozad.jsはGoogle推奨の方法( Intersection Observer)で問題をクリア済みです。

ただ機能をつけるだけではありません。
ユーザーがWordPress・SEO知識に疎くても、安心して使える設計がなされています。

バグの対応が早い

バグの疑いあればすぐに検証してくれますし、直してくれます。
私も何度か対応していただいたことがあります。

とにかく高速

詳しくはこちらを。

高速化に関する取り組み | Luxeritas Theme
Luxeritasは、Webページを高速に表示するための仕組みを多く搭載しています。Luxeritasをデフォルトの状態で運用しただけでも、かなりのパフォーマンスが出ます...

ただPagespeed Insightsで100点というのは、どのテーマでも謳っていること。
特筆すべきはhtml・CSS・JSの最適化と「PHP プログラムの最適化」だと思います。

html・CSS・JSの最適化は、他のテーマですとAutoptimizeなどのプラグインや手動で対処します。
ただプラグインは1つで完結しません。
そしてプラグインよりも設定しやすく安定しています。
内部jQueryを非同期化したら自動で他のJS全てにdeferをつけてくれるなど、痒い所に手も届いています。
(「自動」と「(asyncではなく)defer」がポイント)

PHPプログラムの最適化は、Luxeritas自体の作りが軽いということ。
多機能でも重くなってしまったら意味がありませんので。

Bootstrap採用によるデザインカスタマイズの柔軟性

LuxeritasはBootstrap搭載。
素はシンプルなデザインですが、その気になれば凝ったカスタマイズもできます。

またデフォルトで「そのまま使おう」と思える効果を実装してくれているのが嬉しいところ。

例えばナビやサムネイルなどのホバーアニメーション。
こちらの画像を御覧ください。

ホバーすると、拡大されます。

Bootstrapの利点は、ブロックデザインが組みやすいこと。
他のテーマみたいにCSS調整で苦しむことはほとんどありませんでした。

「Bootstrapなんていらない!」という方には、Bootstrapを読み込まないモードも用意されています。
どこまでも至れり尽くせりです。

Luxeritasの短所

バグが多く、バージョンによって不安定

あれこれリクエストに応えたり、詰め込もうとする結果ではあるのですが。

解答者の写真
Luxeritasがバージョンアップされても、更新はしばらく様子を見た方がいいです……

みんなが使ってる

使い始めた頃に本記事を書いた時は「使ってる人が少ない」のを欠点としたものですが。
もうLuxeritasカスタマイズについてはみんなが書いているので面白みもないです。

ショートコードで実装している機能がある

個人的な好みの範疇じゃあるのですけど。
この辺は各人のカスタマイズに任せてもいいんじゃないかと思います。

これはCocoonも同じだと思うのですが(使っていないので説明見た限り)。
もしテーマを変えるとなると、記述がゴミになってしまうのが難点。

ブログカード実装の時は、テーマを変えても記述が活きるような配慮がされていました。
ただLuxeritasはもう押しも押されぬ人気テーマですし、ライバルテーマとの競合もある。
多種多様なリクエストに応えるためには仕方ないのかもですね。

管理画面が重い

……という意見を耳にします。
ただ私の場合、使っているのはKUSANAGI。
管理画面のレスポンスが元々速いだけに何とも言えません。

作者がぶっきらぼうで質問しづらい

ここがSimplicityやCocoonの作者わいひら氏と大きく違う点でしょう。

わいひら氏は人当たり柔らかいですし、テーマの相談掲示板もあります。

一方でるな氏のテーマQ&A。

Q&A よくある質問 | Luxeritas Theme
よくある質問の回答以下のQ&Aに該当しない場合は、コメントで質問してください。問い合わせメールでの質問、および開発者ブログへのコメントでは一切の回答はしません。Q...

質問者の写真

こんなこと言われたら怖くて質問できないよ!
解答者の写真
るな氏に限らず、誰もが思う本音じゃあるけどね……
でも実際には親切な方よ

Twitterでバグ(Luxeritasというより、むしろ読み込み先)をぼやいていたら対処していただいたことがあります。
また、物腰も丁寧な方です。

Twitterで迂闊にぼやいてはいけない ~でも、みんな、ええ人やっ!
私、ここ数日、地獄見てました。・・・もう、疲れ果てました。そんな中でびびりつつ、だけど癒されたというお話です。そして、さらにトラブルここで私の使っているWord...

誰に質問するにしてもそうですが、質問する際には情報をまとめた上ですること。
できればテストサイトでチェックし、本当にバグの疑いがあるのか確認した上で。
Luxeritasの質問・要望は公式で受け付けています。
ちゃんとした問い方をすれば、ちゃんとした返答をしてくださる方です。

スポンサーリンク

まとめ

解答者の写真
Luxeritasはまさに神テーマ、作者のるな様には大感謝です
カスタマイズしたい人にもそうでない人にも期待に応えられるテーマ
皆様もどうぞお試しくださいませ
ブログやサイトを始めたい・引っ越したい方へ

レンタルサーバーWING。
KUSANAGI&WEXALが使えるVPS。
どちらでも高速でコスパに優れたConoHaで始めるのがおすすめです。
もっと知りたい方はボタンをクリックしてください。
(ボタン経由で入会した場合、1000円分のクーポンがもらえます)

この記事を書いた人

広島市内のパチンコホール勤務。
3号機時代からのパチンカス。
ADHD、精神障害者手帳3級所持。
慶應義塾大学商学部卒、専攻はマーケティング(広告・宣伝)
国家一種試験経済職の資格で公安調査庁に入庁。
在職時は国際テロ、北朝鮮を担当。
「小説家になろう」の底辺作者。
WordPress記事は素人の備忘録です。

天満川鈴をフォローする
Luxeritas
スポンサーリンク
きもおたねっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました