小説家になろうにて「キモオタでギャルゲー、それって何の罰ゲーム!?」連載中!

Luxeritasでツイート数を表示する方法 ~SNS Count Cacheプラグインの利用

Luxeritas
この記事は約6分で読めます。

本記事では、人気のWordPressテーマLuxeritasでSNS Count Cacheプラグインを使ってツイート数を表示する方法を紹介します。

Luxeritasは、そのままだとツイート数を取得できません。
恐らくTwitterの仕様の問題で、テーマ側で対処しようとすると労力を要するためじゃないかと思います。
デフォルトではTwitterアイコンに吹き出しマークが表示されています。

本記事の方法においては、元々のデザインはそのままで実装できます。
(=CSSを減らす点でメリットがあります)
Luxeritasユーザーにとってはきっと需要のある記事だと思います。

スポンサーリンク
この記事を読む方へのオススメ

導入手順

手順1 プラグイン「SNS Count Cache」をインストールする

SNS Count Cacheの公式サイトはこちら。

試行錯誤ライフハック
試行錯誤しながら様々な工夫(ライフハック)をアウトプットするブログ

WordPress.orgのページはこちら。

SNS Count Cache
ThisplugingetsandcachesSNScountsinthebackground,andhelpyoutoshortenpageloadingtimethroughtheuseofcachemechanism.

インストールは通常のプラグインと同じ手順で。
書くの面倒なので略します。

手順2 プラグインを設定する

次いで設定。
管理画面の左サイドバー下部に「SNS Count Cache」が現れるのでクリックします。

設定画面が出ます。
上部タブの「設定」をクリックし、「シェア基本キャッシュ機能:対象SNS」のTwitterをチェックします。

他のSNSはLuxeritas本体のSNSカウント機能と被るので切ります。

手順3 widgetoon.js & count.jsoonに自サイトを登録する

下にスクロールして「シェア基本キャッシュ機能 – Twitter」へ進んで下さい。

「登録先」のURLをクリックして「widgetoon.js & count.jsoon」に飛びます。
「widgetoon.js & count.jsoon」はツイート数を調べてくれるサイトです。トップページの「サイト登録申請」をクリックしてください。
登録画面が現れますので、必要事項を記入して申請します。

手順4 登録完了メールが来るのを待つ

およそ1~2営業日です。
それまでの期間、カウント数が表示されなくても構わないのであれば、先の手順に進みます。

手順5 親テーマからsns.phpファイルを子テーマにコピーする

この記事を読む方で「子テーマって何?」はいないと思うので説明は略します。

手順6 sns.phpファイルを書き換える

ファイルの下の方に、次のようなコードがあります。

<!--twitter-->
<li class="twitter"><a href="//twitter.com/share?text=<?php echo $title; ?>&amp;url=<?php echo $permalink; ?>" title="Tweet" target="_blank" rel="nofollow"><i class="fa fa-twitter">&nbsp;</i><?php if( $icon_only !== true ): ?><span class="snsname">Twitter</span><?php if( $cnt_enable === true ): ?><span class="<?php echo $cls_cnt; ?> twitter-count"><i class="fa fa-commenting-o"></i></span><?php endif; ?><?php endif; ?></a></li>

次の通り書き換えます。

<!--twitter-->
<li class="twitter"><a href="//twitter.com/share?text=<?php echo $title; ?>&nbsp;【@御自身のTwitterアカウント名】&amp;url=<?php echo $permalink; ?>" title="Tweet" target="_blank" rel="nofollow"><i class="fa fa-twitter">&nbsp;</i><?php if( $icon_only !== true ): ?><span class="snsname">Twitter</span><?php if( $cnt_enable === true ): ?><span class="<?php echo $cls_cnt; ?> twitter-count"><?php if(function_exists('scc_get_share_twitter')) echo scc_get_share_twitter(); ?></i></span><?php endif; ?><?php endif; ?></a></li>

ついでなので、@ツイートを付け加えています。

ツイート欄に「@ユーザーネーム」をつける ~Luxeritasカスタマイズ
本記事はWordPressテーマLuxeritasのツイート欄に「@ユーザーネーム」をつけるというもの。私の場合ですと@rin_tenmagawa。大抵のテーマ...

必要なければ、次の記述は削って下さい。

&nbsp;【@御自身のTwitterアカウント名】

参考サイトはこちらです。

ツイート数やはてブ数を取得して高速表示できるSNS Count Cacheの使い方 - Naifix
WordPressでSNSのシェア数を取得して高速表示できるプラグイン「SNSCountCache」の使い方を解説します。公式ボタンを並べるとブログが重くなってしまう問題をこれで解決しましょう。オリジナルシェアボタンのサンプルも載せています。

終わり

登録完了メールが到着してからしばらく経つと、次のように表示されるはずです。

スポンサーリンク

補足 

弊サイトでは、ページ横にSNSシェアボタンを設置する方法を紹介しています。

Luxeritasにスクロールすると追尾してくるSNSシェアボタンを設置する
本記事では記事横にスクロールしても追尾してくる(固定)タイプのSNS拡散ボタンを設置する方法を紹介します。Luxeritasに特化した分ソースが少なく済み、テーマデザインと統一性があります。コピペ+αでできますので是非お試し下さい!

もし採用してくださっている方がいらっしゃる場合は、CSSの該当箇所を次のように書き換えて下さい。

#share2 li {
 float: left;
 width: 100%;
 margin-bottom: 25%;/*変更点*/

}
#share2 li > a {/*冒頭一行を削除*/
 
 position: relative;
 display: block;
 width: 100%;
 margin: 0 auto;
 padding: 0.9em 0.5em; 
 font-size: 90%;
 text-align: center;
}
スポンサーリンク

まとめ

解答者の写真
プラグインの作者丸山大輔(まるぼん)様には大感謝です!
 
ブログやサイトを始めたい・引っ越したい方へ

レンタルサーバーWING。
KUSANAGI&WEXALが使えるVPS。
どちらでも高速でコスパに優れたConoHaで始めるのがおすすめです。
もっと知りたい方はボタンをクリックしてください。
(ボタン経由で入会した場合、1000円分のクーポンがもらえます)

この記事を書いた人

広島市内のパチンコホール勤務。
3号機時代からのパチンカス。
ADHD、精神障害者手帳3級所持。
慶應義塾大学商学部卒、専攻はマーケティング(広告・宣伝)
国家一種試験経済職の資格で公安調査庁に入庁。
在職時は国際テロ、北朝鮮を担当。
「小説家になろう」の底辺作者。
WordPress記事は素人の備忘録です。

天満川鈴をフォローする
Luxeritas
スポンサーリンク
きもおたねっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました