ライフハック 東芝の真空(圧力)IH炊飯器は保温最強 ~一度に食べきれないけど冷凍は嫌というあなたへ 炊飯器オタクの私から贈る第三回目のおすすめ炊飯器。 それは「東芝の炊飯器」です。 東芝の炊飯器って? 東芝って電気炊飯器の元祖とされてるんですけどイマイチ影が薄いんですよね。 実際に数年前までは釜の名... 2017.03.27 ライフハック
ライフハック ふっくら御膳RZ-VW3000M(日立)が炊飯器の新品ベストバイ【新入生・新社会人の方へ】 春から新生活を迎える皆様へ。日立の「ふっくら御膳 RZ-VW3000M」を炊飯器オタクの私からベストバイとして紹介させていただきます。10万円クラスの最高級炊飯器が現在25800円。もちろん味は至高。本記事はふっくら御膳の魅力、情報、オトク感について語ります。 2017.03.11 ライフハック
ライフハック 匠純銅おどり炊き(SANYO)の中古炊飯器が超コスパ高いという話【2024年9月5日一部追記・改稿】 私愛用のSANYOの最高級炊飯器「おどり炊き 匠純銅」。10万円を超えるにもかかわらずベストセラーになりました。現在でも至高と言いうる匠純銅、中古がヤフオクで8000円程度から入手できます。本記事では超コスパ抜群な匠純銅の中古について語ります。 2017.03.11 ライフハック
ライフハック 無印良品のレトルト「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」を食べてみた 無印良品のレトルトカレー「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」と「素材を生かしたカレー グリーン」。名前が気になります。パッケージも食欲をそそります。果たしてどんな味なのか? ファミマで買って食べてみました。その感想を、辛口でレビューします。 2017.03.10 ライフハック
ライフハック レトルトパックの牛丼が10倍美味しく食べられるようになる魔法のアイテム2つ エスビー食品の「どんぶり党 牛丼」は1パック150円、私達庶民の味方なレトルト食品です。残念ながら味は値段相応ですが、50円分のアイテムで牛丼チェーン店以上の味に昇華させることができました。そのアイテムとは何でしょう。詳しくは記事をお読みください。 2017.03.07 ライフハック
ライフハック 霞ヶ関「談話室」~法務省&公安調査庁&検察庁を官庁訪問する方におすすめのオムライス【就活グルメ】 本記事では法務省合同庁舎内にある展望レストラン「談話室」を紹介します。同庁舎に勤めていた私が自信を持って推薦する超コスパ抜群のオトクなお店。20階からの絶景と500円で食べられるオムライスが看板。法務省近くにお寄りの方、ちょっと寄ってみませんか? 2017.03.04 ライフハック
ライフハック 炭酸入浴剤「きき湯」と「FINE HEAT(ファインヒート)」はどっちを選ぶべきか? 本記事はバスクリン社の炭酸入浴剤「きき湯」と「FINE HEAT」、どちらを選ぶべきかをレビューするものです。 炭酸入浴剤「きき湯」と「FINE HEAT」 きき湯は炭酸入浴剤、公式ページはこちら。 ... 2017.02.22 ライフハック
ライフハック google chromeで動画再生(Adobe Flash Player)の色がおかしいときに試す方法 本記事はgoogle chromeで動画再生の色がおかしいときに試す方法について記したものです。 症状 ~例:AbemaTV 画像はAbemaTV のAbemaNEWSから。 こんな感じで色がおかしく... 2017.02.15 ライフハック
ライフハック 広島ゆかりの漫画家 小山鹿梨子・高上優里子・杜野亜希 冒頭の写真は「広島市まんが図書館」。 階段を上って左へ折れると「広島ゆかりの漫画家コーナー」が設置されています。 いかにも地元愛の強い広島らしいコーナーだと思いました。 その中でも、あまり広島出身と知... 2016.11.23 ライフハック
ライフハック TULLY’SとSTARBUCKSのコーヒーをオトクに味わう方法~家で飲む、そして会計を安くする 本稿ではTULLY'SとSTARBUCKSをオトクに使うコツについて記します。 家でSTARBUCKSをオトクに楽しむ STARBUCKSの豆はコストコやネット通販で安く飲める TULLY'SとSTA... 2016.11.23 ライフハック
ライフハック 広島市まんが図書館へ行ってきました 比治山公園内にある「広島市まんが図書館」に行ってきました。 実は私、今回が初めて。 広島市に住み、しかも全国的にも有名(公立では唯一のまんが図書館)でありながら、これまで行ったことがありませんでした。... 2016.07.19 ライフハック
ライフハック 私のやった、偏差値25から70を突破して慶應大に合格する方法(独学可能) 本記事は、元キャリア官僚である私が英語の偏差値を25から70以上にあげて慶應義塾大学に合格したこと及びその方法の紹介です。独学も可能ですので、ぜひ記事を読んで試して下さい。 2015.05.07 ライフハック