スケジュール・タスク管理に便利なアプリ「Lifebear」【ADHD】

ADHD
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

本記事では手帳アプリ「LIFEBEAR(ライフベア)」を紹介します。

タイトルにはADHDと謳ってますが、もちろんそうでない方にもおすすめのアプリ。
手帳アプリは色々試してみましたが、その中でもLIFEBEARが一番使い勝手がよかったです。

©株式会社ライフベア(上記画像・SNSアイキャッチ画像とも、再利用禁止)

スポンサーリンク

ADHDと手帳アプリ

ADHD当事者は短期記憶能力が弱く、やるべきことがあっても他に気をとられてしまうとすぐに忘れてしまいます。
そのためスケジュール・タスク管理をしてくれる手帳アプリが欠かせません。
実際、私がADHDの診断を受けたときも、真っ先に医師から言われたのが、

解答者の写真
手帳アプリをインストールして、やるべきことはすぐに入力しなさい

さらに次の診察日を決めた途端、

解答者の写真
今、ここで、すぐに入力しなさい

完全に子供扱いですが、自己管理については本当に子供なのだからしかたない。
おかげで従前よりは予定をすっぽかしたり、遅刻することも減りました。

スポンサーリンク

LIFEBEARの長所

1 機能豊富、かつメイン機能が全て無料

LIFEBEARのページはこちら。

Lifebear カレンダーアプリ・スケジュール帳&日記 - Google Play のアプリ
シンプル操作で予定・日記・ToDoを一括管理!かわいい着せかえ&ウィジェット対応、基本無料の多機能手帳アプリ
‎Lifebear カレンダーと手帳でスケジュールを簡単管理
‎『使いやすい最強のカレンダー(手帳)アプリ』として雑誌をはじめ、数多くのメディアに取り上げられています!会員登録不要ですぐに簡単に使えます! Lifebearはカレンダーの「使いやすさ」にこだわって...

このアプリ1つでカレンダー・日記・ノート・ToDoの全てを一元管理できます。
多くのことに気が回らないADHD当事者としてはありがたい仕様です。

また、課金無しでほとんどの機能を利用できます。
私も課金していませんが、全く不自由なく利用できています。
ただ広告が消えますし、お世話になっているアプリなので、課金もアリかは考え始めています。

2 スマートフォンとパソコンの両方で使える

LIFEBEARにはパソコン版(WEB版)があります。
ユーザーインターフェースもスマートフォン版と大して変わりません。

これは非常に大きなメリット。
パソコンの前でも出先でも、思いついたときに同じような感覚で、すぐさまメモができます。
私の場合は、ChromeにLIFEBEARのタブを固定しています。
思いついたらすぐメモができるように。

ADHDは特質的に思考を極力シンプル化した方がベター(多分ですけど、少なくとも自分の場合は)。
「思いつく→アプリを立ち上げる→外出先だからLIFEBEAR、パソコンだからGoogle」という思考より「思いつく→LIFEBEARを立ち上げる」という方が確実に動作に移れます。
思考ステップが増えれば増えるほど、他のことに気を取られる可能性が大きくなって、そのままメモを忘れることになってしまいがちだからです。

3 ユーザーインターフェイスが使いやすい

具体的にどこがどうと言われると説明できないのですが……入力が面倒臭くない。
基本的に自己管理能力皆無な私がちゃんと使えているのだから、優れているのだと思います。

またLIFEBEARはAndroidですとウィジェットがあります。
特にTODOと一週間スケジュールは置いておくと便利。
スマホを操作していれば目に入るので、忘れても思い出せます。

スポンサーリンク

まとめ

私はLIFEBEARを推奨します。
実際に現在、これを使って管理していますので。
しかし途中にも書きましたが、本記事で私の訴えたいのは、

解答者の写真
アプリを使って、いつでもどこでもメモを取り、やるべきことを忘れないようにする

これさえできるなら、どんなアプリでも構いません。
自分に合ったものを探してみて下さい。
そして、思い立ったらすぐ、アプリに入力する癖をつけてください。
最初は大変ですが、癖にさえなってしまえば楽です。

天満川鈴
この記事を書いた人

慶應義塾大学商学部卒
1997年公安調査庁にキャリアとして入庁
在職時は国際テロ、北朝鮮を担当
特に現場(スパイ工作)で実績を挙げ庁内表彰を受ける
2004年介護のため退官。

ADHD、精神障害者手帳3級所持。

天満川鈴をフォローする
ADHD
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました